
manami
妄想癖

毎日暑いですね。
自宅の裏でBBQして至福のときです(しかし半目)
わたしは昔からよく妄想する癖があります。
トイレに入っているとき
自転車を漕いでいるとき
運転しているとき
お風呂に入っているとき
よくいろいろな妄想をしています。
最近よく考えるのは
「言葉が全く通じない、外国へ1人で行ったらいきていけるかどうか」
(ビザのこととか滞在期間とかは置いておいて)
知り合いもいない、頼る人がいない、言葉も通じないとなったら
自分はどう行動するのか。
病院で理学療法士として働いていたときは
毎日出勤すれば白衣があって、自分のロッカーがあって
割り振られた患者さんを精一杯診て、カルテ書いて、いろいろ他にも仕事をして帰る。
それってとても恵まれた環境。行きさえすれば仕事がある。
何もなかったら自分はどうするか。
そんな妄想をよくしていました、多分昔から😂
とりあえず何もなくても
ヨガはできるかな。言葉通じなくても。
それでちょっとお金稼げるかな。
外国ってどこだろう、欧米人相手にヨガをやるのか東南アジア系か。
どちらの方にレッスンするかによっても骨格が違うから
ポーズも考えないと。
年齢層はどれくらいの方が、コミュニケーションが言語で取れない中で
伝えられるかとか。
ちょっとお金が貯まったら治療ベッドを買って、整体できるかなとか。
その頃には問診できるくらい語学力が身についているかなとか。
妄想はじまったらとっても細かいところまで妄想していくのがわたしの癖です。
恐ろしいのは、何年か前に、本当に、妄想ではなく、それをやろうとしていたということ😂
あと、言われて衝撃だったのは
「2兆円もらえるとしても今の仕事を続けるかどうか」
これは永遠のテーマだと思う。
2兆円もあったらいろいろ遊んで暮らせるけど
働かなくていいって言われたら
自分の社会的な役割がなくなったと感じて
生活の質は下がってしまう気が・・・
だから働き方とは永遠のテーマですね!